掲示板

記事の新規投稿

現在、多忙で管理ができませんため、新規ご投稿を停止しております。ご容赦くださいませ。

記事一覧

[ << 最初のページ ] | [ < 前のページ ] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | [ 次のページ > ] | [ 最後のページ >> ]

コンペお疲れ様でした

最終更新日時:2009-08-24 / 投稿日時:2009-08-24
  • 投稿者:新井
  • 隼斗くんはすごく大きくなりましたね。びっくりです。
    ドラムやってらっしゃるんですか??
    すごいですね。
    きっと、ピアノに負けず劣らず、お上手なんでしょうね。
    いつ頃からドラムはやっているんですか??
    バスケットも。つき指しないかどうか、心配ですよね。
    とても元気そうで、よかったです。
    私も、応援してます。
  • 隼斗君は神経のよさやリズム感の良いところを考えると、ドラムは合いそうですね。

    バスケで突き指は、現在までしていないようです。
    きっとタイミングをとることが上手なのでしょう・・。

お返事ありがとうございます

最終更新日時:2009-08-24 / 投稿日時:2009-08-24
  • 投稿者:ルート
  • 隼斗くん、ピアノつづけていらっしゃったんですね。
    最近は、あまり耳にしなかったもので・・・。
    今は何を練習されてるんですか??
    きっと、勉強や、部活に交友関係に忙しいんでしょうね。
    5月も是非、聴かせていただきたいです。
  • ショパンのエチュードやリスト、ラ、カンパネラなどじっくり、しっかりと音楽にしながら、ゆっくりレッスンを積み重ねているところです。


    勉強、ピアノの他に最近はドラムも始めたようです。
    バスケは相変わらず朝練あり・・3時間だそうです。
    中学生活を満喫しているようです。

角野隼斗くんは

最終更新日時:2009-08-23 / 投稿日時:2009-08-23
  • 投稿者:ルート
  • 今年のコンペも終わって、ほっとしていつところです。

    4、5年前でしたでしょうか。
    先生の門下の角野くんの演奏をふと思い出しました。

    角野くんは現在もピアノを続けていらっしゃるのですか?

    近況や、演奏情報など教えていただけると幸いです。

    ご迷惑でなければ、Photobookなどで、最近の角野くんを拝見したいです。
  • 隼斗君・・ピアノ続けていますよ!来年の私の記念行事には出演いたします。2010年5月1日(土)紀尾井ホールです。
    よろしければどうぞ!写真はしばらくお待ちくださいね。

    **********************************
    出演者は牛田智大、角野未来、角野隼斗、段あいか(カーティス留学先の都合がまだはっきりしませんが・・)他、です。

    他に卒業生など大崎結真、根津理恵子、藤原美希、今西泰彦、中澤真麻、etcです。卒業生も皆さんOKしてご出演くださり、感謝感謝です。

体験レッスンありがとうございますいました

最終更新日時:2009-07-26 / 投稿日時:2009-07-26
  • 投稿者:れいこ
  • 本日は、体験レッスンを受けさせていただき、どうもありがとうございました。受講させていただいた曲は、どちらも息子にとってはまだまだ難しい曲で、レッスン中も苦労していたようでしたが、先生から大変熱心なご指導をしていただき、頭が下がる思いで聴講しておりました。教えていただいたことを大切に、今日からまた練習していきます!!私自身も大変勉強になりました。どうもありがとうございました。またレッスンをぜひ受けたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
  • 遠いところ大変でしたね。小4でPTNAのD級本選進出は大変なこと!よく頑張られました。お利口な息子さんで、今回も素晴らしい集中力で、こなしていましたよ・・。

    どうぞ本番頑張ってくださいね!
    わざわざご丁寧にありがとうございました。

遅ればせながら。。。

最終更新日時:2009-05-04 / 投稿日時:2009-05-04
  • 投稿者:jasumine
  • 先日は貴重なレッスンを聴講させていただき、ありがとうございました。
    あれから一週間、様々な場面で先生のおっしゃっていた事柄が思い出され、日々の練習にも多々参考にさせていただいております。

    只今、娘は6月の発表会に向けて、モーツァルトのソナタK545を練習しておりますので、タイミング的にも今回聴講だけとはいえ、大変助かりました。
    更に偶然にも・・・娘のたっての希望で上記の曲になりましたが、実は先生からのお薦めはドビュッシーの「博士」。
    素敵な中学生の方の、本当に素敵な演奏が聞けて嬉しかったのと同時に、
    「この曲は(娘には更に)無謀」と母としては胸をなでおろしたのでした。(笑)

    メトード、手を取って教えていただいたことで天然な娘にも理解できたようです。
    「全調を!」とおっしゃって頂いたのですが、まだこなしきれずに長調と短調の日に分けて弾いています…。
    単純な性格なためか短調が少し苦手な娘、短調の練習の日は心なしか進みが遅く顔つきもどんより・・・!?
    でも全ての調を毎日まとめて弾くためか、調性の違いを感じやすいらしく
    「あ、これは・・・」とぶつぶつ呟きながら弾いています。
    調の違いは、今までグループレッスンの方でやってきているはずなんですけど(汗)

    長々と朝からお邪魔してしまい(しかもど真ん中の席を陣取って…)お騒がせ致しましたが、お蔭様で全て好い体験でした。
    これから始まるコンクールに向けても頑張れそうです。
    いつの日にか娘もレッスンして頂ける日がくれば幸せです。

    最後になってしまいましたが。。。
    毎年初夏の暑さに弱い娘(普段は5年連続皆勤賞!の頑丈な子…)
    お手伝いの先生方にだいぶお世話頂いたようで、本当にありがとうございました。よろしくお伝え下さいませ。

    またお会いできる日を願って。。。今年もお忙しい夏だとは思いますが、お体にはどうぞご自愛下さいませ。
  • わざわざご丁寧に・・・。
    お役にたてて私もうれしいです。

    またどうぞ、機会がございましたらお出かけくださいませ。
    有難うございました!
[ << 最初のページ ] | [ < 前のページ ] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | [ 次のページ > ] | [ 最後のページ >> ]