金子勝子オフィシャルサイト|音の調べ
掲示板
記事の新規投稿
現在、多忙で管理ができませんため、新規ご投稿を停止しております。ご容赦くださいませ。
記事一覧
[ << 最初のページ ]
|
[ < 前のページ ]
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
| 27 |
28
|
[ 次のページ > ]
|
[ 最後のページ >> ]
無題
最終更新日時:2006-12-19 / 投稿日時:2006-12-19
投稿者:ひよどり
お返事で教えていただいた本、さっそくヤマハに注文しました。どんな内容なのかとても楽しみです。どうもありがとうございました。
無題
最終更新日時:2006-12-18 / 投稿日時:2006-12-18
投稿者:ひよどり
金子先生、お久しぶりです。ホームページ、楽しく拝見させていただいております。相変わらずのご多忙な毎日。どうぞくれぐれもお体ご自愛ください。私の身内ではノロウイルスにかかってしまった人もいて何だかびくびくしておりました。
最近古武術の本を買ってみたのですが、体の使い方の意識を変えるという点においてピアノを弾くことと共通するものがありそうで、なかなかおもしろいでした。まだちゃんとやったわけではありませんが、心なしか重音の連打が少しは楽に弾けるような気がします。(まだ全然ですが・・・・。)またいつか先生にみていただけるよう、がんばりますのでよろしくお願いします。
お久しぶり!
古武術の本を買って、体の使い方を考えられていらっしゃる・・・との事!なるほど・・・良いところに着眼されましたね!
どうぞそのことも追求してみてください。
ところで最近、春秋社から出版されているトーマス・マークの本でロバータ・ゲイリー+トム・マイルズ、日本語訳は小野ひとみ監訳、古屋晋一、訳”ピアニストなら誰でも知っておきたい(からだ)のこと”という長いタイトルですが、本がとても役に立つと思います。私も読んでいますが是非お勧めです!
お出かけ有難う!
無題
最終更新日時:2006-12-14 / 投稿日時:2006-12-14
投稿者:貴子
飛翔コンサート聴かせて頂きました。
皆さん、本当に良い音を出されていて感動致しました。
先生が良くおっしゃる「音に色をつける。」というのがよくわかりました。
隼人君の演奏も楽しみにしておりましたので、とても残念でした。
今、話題の曲だっただけに拝聴したかったです。どうぞお大事になさって下さい。
皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
また楽しみにしております♪
お久しぶりです!(私の記憶に間違いがなければ・・・・)お写真の方?掲示板へのおでかけ、そしてわざわざご丁寧にあリがとう!
12日から3日間音大・・15日から愛知県のほうに出かけており、昨日は自宅に戻らず厚木のホテルに・・今日は音大で入試があり、今戻ったところですの・・・、お返事おそくなってごめんなさい!嬉しいご感想有難うございました!今後も音大含めて門下の生徒とともにしっかり歩んで参りたいと考えております。
ご感想、心より感謝申し上げます。
無題
最終更新日時:2006-12-13 / 投稿日時:2006-12-13
投稿者:ももくろ
金子先生こんばんは。飛翔コンサートお疲れ様でした。私も、いつか先生のコンサート拝聴したいと思っています。隼人君、骨折されたとのこと・・大丈夫ですか。これから、たくさん記念コンサートがあると思うので、早く回復されるとよいですね。3月楽しみにしています。それでは・・・
お出かけ有難う!
隼斗くんの骨折は1ヶ月ぐらいかかりそうですが、その後、リハビリをしないと指が思うように動かないそうで、それがどのくらいかかるか良くわかりませんの。
そしてその後やっと練習に入ることになりますが、隼斗君のことですからすぐもどることと思いますが・・・。喜んでいただける演奏になるような練習時間も思うようにとれない現実もあり、いささか心配しておりますが・・・。
たぶん3月は大丈夫かもしれませんが、2月のアンサンブルは・・・どうなることやら心配です。出来るだけご迷惑をかけないように、本人も練習できる状況になれば頑張ることでしょう・・・。唯このことは状況が状況だけに、周りは心配するだけで現在は様子を見るだけの状況ですの。
飛翔コンサート
最終更新日時:2006-12-10 / 投稿日時:2006-12-10
投稿者:薔薇
お久し振りです。
本日は、参加させていただきありがとうございました。
先日、これまた、久し振りのレッスンで、「甘く考えては駄目ですよ」と、アドバイスをいただき、今日、その意味がよくわかりました。昨日1日中、頑張っただけでは、やっぱりその分しか、表現できないのですね。今回は、自分のお気に入りの曲だったのに、忙しさにかまけて、内容を練らなかったことを、後悔しています。
先生は、それを見抜いていらっしゃったのですね。来年は、もっと、内容のある演奏が、出来るようになりたいです。
今は、学生の頃のように、期末テストが、終わって、「よーし、次はがんばるぞ!」という感じです。
即興曲は、1月、3月と弾くチャンスがあるので、勉強しなおしします。
良い経験が出来ました。ありがとうございました。
昨日はお疲れ様・・・!お忙しい中・・よく頑張って下さいましたね・・。今年も出演者の皆様・・それぞれ細かいことを言えば・・・有りましたが、それぞれの立場の中で精一杯弾いてくれましたこ、頼もしくこれから先がとても楽しみでもあります。
バラさんもまた頑張ってくださいね。
隼斗くんが骨折で出場できなくなってしまったことはとても残念なことでした。隼斗君も勉強との両立の中・・・本当に良く頑張ってくれていました・・手に包帯を巻いた痛々しい手で、会場に来てくれていましたが、大きなつぶらな瞳でこちらを見るその様子は痛々しくかわいそうで・・月並みの言葉しか出ませんでしたが、この辛く痛い経験を今後の糧に2度とこのようなことにならないよう、きっと頑張ってくれることでしょう。
[ << 最初のページ ]
|
[ < 前のページ ]
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
| 27 |
28
|
[ 次のページ > ]
|
[ 最後のページ >> ]
音の調べ
イントロダクション
金子勝子のプロフィール
あしあと(門下生の足跡)
コンテンツ
お知らせ
ひとりごと(自筆ブログ)
写真館(フォトギャラリー)
音楽館(サウンドギャラリー)
執筆
コミュニティー
おすすめリンク
コンタクト
掲示板
質問ルーム
体験レッスン・聴講お申し込み
メール