金子勝子の質問ルーム

ご質問の新規投稿

現在、多忙のため新規のご質問のお受付を停止しております。ご容赦くださいませ。

質問一覧

[ << 最初のページ ] | [ < 前のページ ] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | [ 次のページ > ] | [ 最後のページ >> ]

コンクール本番でベストの演奏を・・・

最終更新日時:2010-09-14 / 投稿日時:2010-09-13
  • 投稿者:セロリ
  • こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。
    質問は2回目になりますが、よろしくお願いします。
    僕は中学3年生で、よくコンクールを受けたり、コンサートの機会をいただくのですが、最近自分のベストを出し切ったという感覚が薄いのです。小学校のころは無我夢中で弾いていた面もあって、緊張はしてもいざ弾き始めると落ち着いていました。中学になってから、コンサート等本番になると、よく言い表せないのですが「手が浮くような感じ」「指のコントロールが効かなくなって崩壊しそうになる」「いつもしないところでミスタッチを連発する」などのことが起こるようになりました。そのせいで演奏中に雑念がよぎり、肝心の音楽がほったらかしになっています。いつもどおり弾けたと思っていてもかなりテンポが速くなっていたこともしばしばです。なぜ本番で指がカチカチになって思うままに動かせなくなるのか原因が分かりません。緊張するだけならよいのですが、演奏に支障がいくのは本当に困ります。それでコンクールで失敗したこともあります。先生にも本番もしっかり弾ければいいのに、といわれます。まだまだ練習不足なのでしょうか?本番でいつもどおり、落ち着いて音楽に没頭できるようになるには、(特に本番が近づいてきてから)どのような心構え、練習が必要でしょうか。ちなみに最近練習中の曲はショパンのスケルツォ1番・プロコフィエフのソナタ1番・平均律・モシュコフスキーです。
    長文になりましたが、アドバイスをお願いいたします。
  • お久しぶりですね!
    中学になり急にあがるようになって思うように弾けなくなってしまったとのこと・・・。良くあることですが、中学になり曲が難しいものになるとともに技術的なことや音楽的なことをバランスよく身に付けていれば、余裕を持って人の前でも自身の演奏を奏でることが出来ますが、少しでも不安材料などある場合自意識が出はじめている分、緊張度も増してしまいます。
    普段の練習の際、技術的なこと&音楽的なことなど少しの甘さも自身で許してはいけません。とことん追求する姿勢が必要です。恐らくその辺で自身がお気づきにならないところで甘い面があるのでは・・・?本番ではそれが通常倍加されて表に出るとお考えください。きっとそれらがその流れをつくる切っ掛け(思うように弾けない原因)を作ってしまい、体も硬くなり余裕を持って音楽を奏でる状況にならないのかもしれません。それらは性格により差は出ますが、根本的に甘さがある場合にはそこを改善していきませんと余裕のある演奏につながっていきません。
    貴方の様子が分かりませんので、この程度しか申し上げられませんが・・・。その辺を省みてはいかがでしょうか?

参考になりました!

最終更新日時:2010-10-18 / 投稿日時:2010-08-31
  • 投稿者:おんぷ
  • とても参考になりました。
    決して入賞を狙っているわけではありませんので、本人とよく相談して決めたいと思います。
    今後とも先生のご活躍楽しみにしております。
    ありがとうございました!

ありがとうございます♪

最終更新日時:2010-08-31 / 投稿日時:2010-08-31
  • 投稿者:おんぷ
  • お返事ありがとうございます。
    昨年は3,4年生部門でしたので何とか全国大会まで行くことができましたが、5,6年生部門になるとかなり課題が大変に思います。
    オクターブはゆっくりなら何とか届きますが、オクターブが続いたり、速かったりだと無理です。
    このような場合は成長を待って参加させた方が良いでしょうか?
    本人は昨年失敗したので今年は絶対に参加したいとのことで、私も迷っております。
  • オクターブの音出しは非常に重要で、私の門下生にはやっと届くようになった時点で、(小指親指が届くだけでは使い物にならず、つかみ取りコントロールできる指にすることが何より大切です)その為出来るだけ早く指支えメトードオクターブ編で、つかみ取っては手首の力を抜く・・・を、その子の状態に応じていたします。
    また曲の中でも出来うる限り使わせて、使える指にするべく持っていくことが大切と考えております。その中で入賞することを優先させるのであれば、あまり無理をしない方がいいかもしれませんが、私の場合は結果は結果として良いに越したことはございませんが、全て成長するための手段と考え、前向きにトライさせていきます。
    したがってあなたのお考えで、前向きに考えて臨むことが大切と思いますが・・・。

課題曲について

最終更新日時:2010-08-31 / 投稿日時:2010-08-30
  • 投稿者:おんぷ
  • 手術をされたということで、お体いかがですか?
    今日は、コンクールの課題曲についてお伺いしたいと思います。
    今年もショパンコンクールINアジアを受けるつもりで練習してきました。
    予選の曲は何とかなるのですが、本選の曲は、手が小さく(体も小さいです)選ぶのに困っています。
    今年は、5,6年生部門で出ます。今勉強しているものは、ツェルニーの40番の中盤とバッハの3声、モシュコフスキーです。
    どのように選曲したら良いのか迷っております。
    先生はどのように選曲のアドバイスをしていらっしゃいますか?
  • ご心配有難うございます。無事昨日退院いたしまして、諸々家の中のことなど始めております。経過も順調のようでホッとしております。
    ところでコンクールの課題曲でお悩みのようですが、一番の問題として手と体が小さいとのこと・・。それは大変ですね。ちなみにオクターブは届くのでしょうか?曲の進度としては問題なさそうですが、ショパンの曲はそれだけではなかなか難しく、フレーズに基づいたレガートのこと、ハーモニーに基づいた構成能力。リズム感のこと、曲のバランスの中でショパン独特の音色を感じる心等が要求されます、それらを総合して、それぞれの子供たちの資質に合わせて曲を選択していきます。もちろんここに書かれていることだけではそのお子様の資質を判断することは難しいので、
    先生の方でこれらをもとに選曲されていくといいでしょう。

コンペ時のバッハのトリルいついて

最終更新日時:2010-08-27 / 投稿日時:2010-08-25
  • 投稿者:朝顔
  • 金子先生、こんにちは。
    コンペ時のバッハのトリルいついて質問させて下さい。
    バッハの曲で、一小節等の長いトリルがある場合がありますが、私の生徒で、上手く入れられない生徒もいます。
    コンペの時は、一小節間ずっと、入っていないと、予選を通過したりするのは、難しいのでしょうか?
  • トリルは色々な捉え方があり、それぞれの資質(指先がぐにゃぐにゃで指の分離が十分でない場合など)によって数を減らしたり可能です。書き込みの件ですが、コンクールは曲全体をあらゆる角度から見ていきますから、トリルだけで(1小節全部トリルが入ったからといって)予選通過可能とは言えません。全体からみたトリルの表現力&指先やその音色などが問題になって行きます。
[ << 最初のページ ] | [ < 前のページ ] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | [ 次のページ > ] | [ 最後のページ >> ]