金子勝子の質問ルーム

ご質問の新規投稿

現在、多忙のため新規のご質問のお受付を停止しております。ご容赦くださいませ。

質問一覧

[ << 最初のページ ] | [ < 前のページ ] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | [ 次のページ > ] | [ 最後のページ >> ]

子どもが腱鞘炎に・・・

最終更新日時:2010-07-20 / 投稿日時:2010-07-19
  • 投稿者:ピアノが大好きな娘
  • 初めてこちらに書き込みさせていただきます。
    10歳の娘がおり、大変ピアノが好きで毎日熱心に練習しております。
    コンクールにも参加しており、目標を持って日々努力してまいりました。
    ところが、先日、練習中に右手に違和感を訴え、病院で腱鞘炎と言われました。娘は大変ショックを受けてしまい、ピアノを弾けない事で精神的に滅入ってしまっています。針灸や整骨院に通うことも検討しております。
    たくさんの生徒さんをお育てになった金子先生にアドバイス頂けたらと思います。今後どのように体力面・精神面でサポートしていけばよいか、また、日頃から気をつけていかなくてはいけない事があればご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
    親として子どもの状態に気が付けなかった事を大変反省しております。
  • 腱鞘炎になられたとのこと、それは一生懸命練習なさっているお嬢さんにとって、なんともやりきれない思いでらっしゃることと存じます。此の腱鞘炎は必ずしも弾き方が悪くてなるということでもなく、資質的に腱鞘炎になりやすい手の場合も多いようですが、なってしまった場合は決して無理なさらず、病院など(もしも関東近郊の方でしたら酒井直隆先生・・「ピアニストの手 障害等お詳しい先生が、横浜市立大学医学部整形外科(客員教授)で外来もなさっておられると思います)いらっしゃるといいでしょう。手は一人ひとり持ち物が違い拝見していない事もあり、専門医に診ていただくことが一番です。

ありがとうございます。

最終更新日時:2010-07-19 / 投稿日時:2010-07-19
  • 投稿者:ピアノ
  • 金子先生、忙しいところ早速のお返事頂誠にありがとうございます。
    もう一度初心に戻り頑張ってみます!
    余談ですが、段あいかさんのピアノを聴いて金子先生の事を知りました。目標は段あいかさんように弾く事が出来ればいいと思っています。
    本当にありがとうございました。

楽譜

最終更新日時:2010-07-18 / 投稿日時:2010-07-17
  • 投稿者:ピアノ
  • はじめまして。
    ピアノを始めて3年になります。ピアノを続けている方から見ると非常識に聞こえるかもしれません・・・3年もピアノを続けているのに初見ができません。でも一度練習で楽譜をみながら覚えた曲は忘れずに楽譜無しで弾く事ができます。。最初は音源もひつようですけど。。
    理想は楽譜を見ながら弾く事なんですが・・これから続ける内に楽譜を見ながら弾けるようになるのでしょうか?特別練習方法があるのですか?
    宜しくお願い致します。
  • そのままでは行きづまりになります。やはりごくごくやさしい曲にもどり、鍵盤を見ないでピアノのキーと楽譜の音との一致を確認&その指間の確認作業から始めるといいでしょう。
    大変でしょうがそれを乗り越えなければ読譜力は付きません。。現在のやり方で進んでいきますと、覚えられる曲の間はいいのですが、大曲になればそうはいきません。やはり正しい読譜力を身につけることが大切になります。頑張ってくださいね!

     

ありがとうございました

最終更新日時:2010-07-03 / 投稿日時:2010-07-03
  • 投稿者:メロン
  • 金子先生、ご丁寧なお返事をありがとうございました。
    今後、生徒の手首や指の状態等をもっと観察してみます。

上の音を出す方法

最終更新日時:2010-06-30 / 投稿日時:2010-06-30
  • 投稿者:メロン
  • こんばんは。いつも、興味深く、HPを読ませて頂いております。
    指導している大人の生徒さんの事でご相談させて下さい。
    2声や和音になった時に、上の音を大きく出す事がなかなか出来ない生徒さんがいます。
    両手で、2声を取る様にして、重さの加減をわからせる様にしたり、下の音を押さえて、上の音と打鍵する様にしたり、膝の上で、重さのかけ方の違いを体感させたり思いつく方法は、すべてやってみたのですが、同時に片方は、重さをかけ、片方は、軽くというのが難しいようで、なかなか出来る様になりません。
    何か、良い指導方法がありましたら、お教えいただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
  • どうしても上声部に重さが掛けられず響きが入らない生徒さんでお悩みのようですね。色々良いことを試みていらっしゃるようですが・・・。ではどうして響きが入らないか・・・原因を追及なさってみてください。拝見していないのではっきりとしたお答は難しいのですが、しかし色々考えられることの一つに、手首に力が入っていたり、 案外重さ(支え)をかける指以外の他の指に力が入ったりしていませんでしょうか?
    そんな場合、特に親指に力が入りやすいのですが、それでは上声部に重さをかけることは難しくなります。
[ << 最初のページ ] | [ < 前のページ ] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | [ 次のページ > ] | [ 最後のページ >> ]