金子勝子の質問ルーム

ご質問の新規投稿

現在、多忙のため新規のご質問のお受付を停止しております。ご容赦くださいませ。

質問一覧

[ << 最初のページ ] | [ < 前のページ ] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | [ 次のページ > ] | [ 最後のページ >> ]

”やさしい花”のテンポについて

最終更新日時:2008-09-09 / 投稿日時:2008-09-09
  • 投稿者:きらら
  • こんばんは。

    先生の目の手術、無事に終えられた様で何よりでございます。

    生徒に教えているブルグミュラーの”やさしい花”のテンポはどの位で弾くのが良いのでしょうか?

    楽譜には、♪=152と書いてありますが、これだと早過ぎる気がします。

    生徒は、早めに弾いていますが、あまり早いと、やさしい花の感じが出ない様な気もしまして・・・。

    メトロノームだと、どの程度が適切なテンポでしょうか?
  • おっしゃるとおりですよ!そのお子様に合ったテンポで、やはり内容を生かすことに重点をおきましょう・・。余りテンポにこだわっていますと、逆に音楽が無くなってしまいましょう。

あがり症

最終更新日時:2008-09-07 / 投稿日時:2008-09-07
  • 投稿者:花
  • はじめまして。突然すみません。何回も先生のHPを拝見させていただいた事があって…、質問させていただきました。
    私はピアノを勉強しています。しかし、いつも人前で弾く時に緊張してしまうかなりのあがり症です。緊張して弾いているときに頭が真っ白になり音がわからなくなりました。練習では出来ているのに…悔しいです。お友達に聴いてもらったりして練習したのに、うまくいきません…。暗譜が苦手なのもわかっています。今は人前で弾くのが怖いです。どうしたらいいんでしょうか…。
    こんな事を質問してすみません。
  • お返事遅くなりごめんなさいね。
    あがり症との事・・。それを克服なさるには、やはり大丈夫という自信がつくまで練習するか、人前で弾く時には自身で余裕の持てる曲選びをすることが大切でしょう。このようなタイプの場合少しでも不安材料があるとそれが全てに及んでしまいます。

    精神的にどちらかというと気の小さいところがおありで、自身で人前で弾くことに向いていない・・と、決め付けていないでしょうか・・。それを克服なさるにはやはり気持ちに余裕が持てるようになるまで、弾き込んで弾きこんで・・です。(私の音楽を聴いて・・・!)と、人に聴いてもらいたくなるくらい練習するしかないでしょう。

ありがとうございました。

最終更新日時:2008-08-26 / 投稿日時:2008-08-26
  • 投稿者:一番星
  • 先日は課題曲の演奏順についてアドバイスをいただきありがとうございました。

    昨夜、長男は無事表彰式を終えて帰宅しました。
    当日の演奏では、ミスはあったものの、
    自分なりに精一杯の演奏ができたと言っておりました。
    結果はベスト賞入賞と思いもよらぬご褒美をいただくことができました。

    全国レベルの演奏を聴き、肌で感じ、
    良い経験をさせていただいたと感謝しているところです。

    帰宅早々、今日・明日の部活に頭がいっていて、
    どこまで本気でピアノと向き合っているのか分からないところもあり、
    4曲を続けて弾くことを前提にした課題曲の選曲はできそうにもありませんが、
    来年も是非、挑戦したいと言っている息子を
    これからも応援していきたいと思っています。

    金子先生におかれましては、
    多忙な毎日をお過ごしのことと思いますが、
    これからも健康にご留意されまして、
    楽しいHPやブログでいろいろな情報をお伝えいただきますよう
    お願い申し上げます。
  • お返事遅くなってごめんなさいね!
    よく頑張りましたね、おめでとうございます!

ありがとうございます!

最終更新日時:2008-08-20 / 投稿日時:2008-08-20
  • 投稿者:ロコ
  • お忙しい中、とても貴重なアドバイスをありがとうございます。金子先生の感じるイメージ、『なるほど!』と
    感激です。音形からイメージ分析をして音にするということが大切なんですね。私は、これからもっと勉強していかなければいけませんが、一つの曲を掘り下げて追究していくことが何より楽しいです。自分自身の演奏ができるよう、頑張っていきます。ありがとうございました。
  • 頑張ってくださいね!

イメージの想像

最終更新日時:2008-08-18 / 投稿日時:2008-08-18
  • 投稿者:ロコ
  • いつもHPを楽しく拝見させていただいております。
    今回、聴講の申し込みを受けていただいたにも関わらず、突然のキャンセルお許しください。
    数日前からとても楽しみにしていたのですが、足負傷でとても残念です。次の機会を目標に頑張りたいです。
    金子先生よりアドバイスを戴けたら幸いです。
    ショパン、ノクターン13番ですが、どのようなイメージを思い浮かべながら弾いたらいいでしょうか。
    崇高なイメージで堂々と弾く場面、繊細で切ないメロディ、情熱的なイメージと変化に富んでいて多彩な感じがしますが。。。ステージで弾くことを思うと難しく、現在格闘中です。よろしくお願い致します。
  • ショパン、ノクターン13番のイメージを・・との事ですが、貴方が書いておられるように、大まかなイメージ分析は出来ていらっしゃいますが、この曲はあくまでも私の感じるイメージですが、ハ短調ハ長調そしてハ短調コーダという3つの部分からなっていて、出だしは悲壮感に満ちている音形から始まりますね、そして中間部は激情の吐露・・。あたかも戦いの勝利宣言のようにも思われます。再現はテーマを変奏させながら諸々の出来事や気持ちの整理をしているかのように思われます。イメージづくりとは音形の流れからあなた自身が何かを感じ取り(それと共にこの頃のショパンの時代背景を調べたりする必要もありますが・・)それぞれの感受性の中で何を感じて音だしをするかは、それぞれの思いの中でなさればよいのです。人から与えられたものでは、借り物になってしまい、強く私はこう思う・・・といったあなた自身の主張が足りなくなってしまいますよ。大切なことはあなた自身がこの中から何を感じて音出しが出来るか・・でしょう。
[ << 最初のページ ] | [ < 前のページ ] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | [ 次のページ > ] | [ 最後のページ >> ]