金子勝子の質問ルーム

ご質問の新規投稿

現在、多忙のため新規のご質問のお受付を停止しております。ご容赦くださいませ。

質問一覧

[ << 最初のページ ] | [ < 前のページ ] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | [ 次のページ > ] | [ 最後のページ >> ]

バッハのパルティータ第1番

最終更新日時:2008-07-12 / 投稿日時:2008-07-12
  • 投稿者:イチゴ
  • おはようございます。朝からすみません。
    私は中学3年で、今年初めてピティナのE級に出場しました。予選を通過し、今は本選の曲を練習しています。
    本選でバッハのパルティータを演奏しようと思っているのですが、二曲ともなかなかきれいに弾けません。(特にプレリュード)
    どういった練習をすればきれいに弾けるのでしょうか?
    よろしくお願いします。
  • E級進出おめでとうございます。申し訳ございませんが、練習の仕方はそれぞれの資質により違ってきますし、又、音を聴いて出てきた状況により、初めてこうした練習を・・・と、レッスンしていくのです。貴方の演奏がどんな状況かわからない中でのお答えは雲を掴むようなもので無理と申せましょう。貴方の先生に伺うのが一番ですよ・・。一般的にはたくさんある細かい音の流れの中で大切なラインを掴むことです。どんな状況かわかりませんがどなたでも大切なことともうせましょう。これをヒントに探ってみてくださいね。

ありがとうございます。

最終更新日時:2008-07-06 / 投稿日時:2008-07-06
  • 投稿者:rose
  • お忙しいところを早々にお返事頂けましたこと、心より感謝しております。ワルツのリズム、音のバランス、チョロチョロと動き回る小犬のイメージなど、とても参考になりました。確かにワルツのテンポを忘れてはいけないですよね。ついつい速いテンポで弾くことばかりにきをとられてしまいましたが、速すぎるのもよくないのですよね。ワルツのリズムを意識してしっかり練習させてみます。本当にありがとうございました。

小犬のワルツの練習方法とポイント

最終更新日時:2008-07-05 / 投稿日時:2008-07-05
  • 投稿者:rose
  • 今晩は。お忙しいところをすみません。娘が今月末、コンクールで小犬のワルツを弾くのですが、仕上げに向けて、どんなことに注意したらよいか、また、小犬のワルツで、もっとも大切なポイントや、練習方法などをお教え願えたらと、書き込みさせて頂きました。
    現在指示している先生は、全体的な曲想などは、よく教えて頂いてるのですが。。。どうか細かな練習方法や重要なポイントなどがありましたらどうかよろしく御願い致します。不躾な質問をどうかお許しください。
  • このようなご質問は、実際に音を聴いてみませんとお答えは出来かねますことご了承くださいませ。実際の音を聴き、それぞれの資質によって申し上げることは全然違って参りますので・・・。

    練習方法などは、それぞれの欠点や短所に合わせて行いますし、細かいことや、重要なポイントもお嬢さんの音を聴いた上でないと確かなことは申し上げることは出来ません。

    大雑把にはワルツのリズムに気をつけること。バランスにも注意が必要です。この曲はショパンがマジョルカ島でジョルジュサンドと過ごしていた時期に、飼っていた小犬の様子(チョロチョロと動き回っている様子)を見て、作曲したといわれています。

    これらをイメージして音楽になさることが大切になります。

練習不足?

最終更新日時:2008-07-01 / 投稿日時:2008-07-01
  • 投稿者:ピーマン
  • こんばんは。書き込みさせてください!

    私は音大生です。男の先生に習っているのですが、とても暖かく、周りにも気遣いのある先生で、私はとっても大好きでいます。レッスンには、私なりに頑張り、色々な曲を聞いていただいています。
    先日、同じ門下の友達とお話した中で聞いたのですが、その先生が、私について

    「○○○ちゃんって、本当にちゃんと練習してるの?」

    と疑うように眉間にしわを寄せて、聞いていたそうです。顔は「どうして練習しないのだろう」って感じだったみたいです。
    私はそれを聞いてとてもショックを受けました。私は先生のことが大好きでとても信頼しており、もし聞くのなら、直接私に「練習しているの?」と聞いて欲しかったです。(友達を通してというのもショックでした)

    もちろん先生の「頑張る」というラインまで私が頑張れているかと言われれば、それは分かりません。
    が、決して遊んで毎日は過ごしていません。
    自分なりには練習はしていますが、私は自分に甘いところがあることはあります。
    性格は気楽で楽天的、神経質なタイプではなく、周りから「いつも楽しそうでいいね」と言われています。

    先生の心理が知りたいです。
    「もっと練習すれば上手くなるのに」
    と思ってくださっているのか、
    見捨てられる寸前なのでしょうか・・・?
    私はあまり先生に信頼されていないのかな。。。
    とても心配です。
    金子先生の意見が聞きたいです。

    私は1年生でその先生にはこの4月から新しく習っています
  • 拝見いたしましたが、う〜ん!これは難しいですね。ちょっと気になるのはお友達です。わざわざ貴方にそんなことをいうなど・・・、言われたほうはびっくりしますよね!何か貴方に対しての嫌がらせのようにも思われなくも無いですね。本当に先生はそんなことをおっしゃったのでしょうか?もしかしたらお友達はその先生に好意を持ってるのかもしれませんね。

    とにかくその先生のことも貴方の諸々の状況のこともお友達のことも私は皆目わかりませんので、貴方の書かれた内容から勝手な推測しているだけですが・・・。

    このようなことは相手の方々のことを知ってないと正しいお答えは難しいのですよ・・。いずれに致しましても、そんなことは余り気にすることなく、しっかり練習なさるといいでしょう。練習の仕方など良くわからない場合には先生にどうしたらよいか直接伺うことが大切ですよ。

ありがとうございました。

最終更新日時:2008-06-06 / 投稿日時:2008-06-06
  • 投稿者:学習者
  • 大変お忙しい中、早速のご返信、感激です。

    ポイントを絞ったAdvice、目から鱗です。早速実践し、効果を感じております。

    本当にありがとうございました。まずはお礼まで。
[ << 最初のページ ] | [ < 前のページ ] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | [ 次のページ > ] | [ 最後のページ >> ]