金子勝子オフィシャルサイト|音の調べ
金子勝子の質問ルーム
ご質問の新規投稿
現在、多忙のため新規のご質問のお受付を停止しております。ご容赦くださいませ。
質問一覧
[ << 最初のページ ]
|
[ < 前のページ ]
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
| 13 |
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
49
|
50
|
51
|
52
|
53
|
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
60
|
61
|
62
|
63
|
[ 次のページ > ]
|
[ 最後のページ >> ]
ありがとうございました
最終更新日時:2012-02-10 / 投稿日時:2012-02-10
投稿者:ravender
金子勝子先生、
お忙しくされていらっしゃる中、質問へのご丁寧・ご親切なお返事、本当にありがとうございます!4の指の運動、早速取り入れてみます。大変貴重なアイデアのご教授、本当にありがたく存じます!!
3声…インヴェンションは昔に終えているのですが、当時からバッハへの苦手意識はありました。どうもありがとうございました。
4の指 and 3声
最終更新日時:2012-02-09 / 投稿日時:2012-02-07
投稿者:ravender
金子勝子先生、
始めまして。こちらのサイトを拝読し、質問も受け付けていらっしゃるとの事で、お時間ある時にいつでも、2つ質問をさせていただけますでしょうか?
1.
全5指を正しいポジションに置き、4の指だけをあげようとすると、ほとんど上がらず(2cmくらい)、同音打鍵しようにも、へなへなです。これは、生まれつきと諦めるよりしかたないのか、改善の余地はあるのでしょうか?
2.
多声音楽が非常に苦手で、平均律などは、3声フーガでも、読譜に1段に5時間位かかる事があります。(しかも、それでも声部の弾き分け出来ていません。)これはかじりついででも、努力を積めば、だんだん楽になってくるのでしょうか?諦めた方が、いいのでしょうか?
お忙しいところ、アマチュア学習者の質問で恐れ入りますが、お時間のおありでいらっしゃる時に、よろしくお願い申し上げます。
今、浜松アカデミー(門下参加者)がおり、世界の名教授のレッスンを受けられることもあり、私自身の勉強も兼ねて聴講し、ほかの門下生に還元すべく毎日充実した日々を送っています。忙しくしていることもありお返事遅くなり御免なさいね。
1)4指のことについてですが、この指は3指、4指と腱が連なっており、先で枝分かれしているため(ほかの指は1本ずつ独立して腱が存在します)したがって4指は分離しにくいのです。ロベルト シューマンが4指を分離させるべく上からひもで4指を巻きつけて上げ下げ頑張りすぎて指を壊した話は有名です。
門下生には3指をキーに入れ(押さえて)4指をスピードで落とす練習や5指をキーに入れて4指をスピードで落とし、すぐ指の力を抜く練習など、提示し行っております。お役にたてば幸いです。
2)3声の件ですがポリフォニーが苦手とのこと。そんな場合には2声インヴェンションか、その前段階のプレインヴェンションやバロック舞曲集などからなさってはいかがでしょうか?いきなり3声帯は大変と思いますが・・・。
ありがとうございました
最終更新日時:2012-02-01 / 投稿日時:2012-02-01
投稿者:kanako
ご丁寧にありがとうございます。
先生に相談してみます!
・
最終更新日時:2012-01-26 / 投稿日時:2012-01-26
投稿者:p
急がしい中質問に答えてくれてありがとうございます
10-8
最終更新日時:2012-01-25 / 投稿日時:2012-01-20
投稿者:p
素人的質問で申し訳ないのですが答えてくれると幸いです
ショパンエチュード10-8をやっているのですが一貫して ミスタッチが多いです。 これらはどういう手の使い方をしたらなくなりますか?
お弾きになっている様子がわかりませんので、何ともお答えは難しいのですが、指間を定めるためにも一つの音を2回打鍵し、それを音楽になさりながらさらってみてください。決して押し付けづに・・・。後は実際の様子の中で見えてくることをレッスンすることでないと、具体的なお答えは難しいです。もちろんゆっくりの練習も必要なのはお分かりと存じます。
[ << 最初のページ ]
|
[ < 前のページ ]
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
| 13 |
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
49
|
50
|
51
|
52
|
53
|
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
60
|
61
|
62
|
63
|
[ 次のページ > ]
|
[ 最後のページ >> ]
音の調べ
イントロダクション
金子勝子のプロフィール
あしあと(門下生の足跡)
コンテンツ
お知らせ
ひとりごと(自筆ブログ)
写真館(フォトギャラリー)
音楽館(サウンドギャラリー)
執筆
コミュニティー
おすすめリンク
コンタクト
掲示板
質問ルーム
体験レッスン・聴講お申し込み
メール